建て主さんのもとに..
「ウッドデッキのある住まい」 現場見学会が終了しました...
ご来場ありがとうございました。
ということで いよいよ建て主さんの手にわたることにことになる 「やまぼうしの家」 ...
これからは住まい手による住まいづくりが始まることになります。 ”お手並み拝見” ってところです... ゆっくり のんびり 楽しみながらつくりあげていってくださいね。
・
・
・
「ウッドデッキのある住まい」 現場見学会が終了しました...
ご来場ありがとうございました。
ということで いよいよ建て主さんの手にわたることにことになる 「やまぼうしの家」 ...
これからは住まい手による住まいづくりが始まることになります。 ”お手並み拝見” ってところです... ゆっくり のんびり 楽しみながらつくりあげていってくださいね。
・
・
・
ウッドデッキに木が仲間入り...
現場では仕上げの清掃が入りました。 外では外構工事が進行中.. 先日紹介した木々たちが植栽されました。 ぐっと建物の雰囲気が良くなりました...
今日は一日床ワックスの養生日... 明日からは建て主さんと一緒に建具や家具の塗装とワックスの仕上げ作業を予定してます。 最後の仕上げをみんなで楽しみましょう... ってところです。 暖かい日よりだといいですねぇ...
・
・
・
足場が外された現場ではバルコニーを...
内部の漆喰塗りも終わり電気や設備機器の器具付けが始まりました。外部では木製のバルコニーを施工中です。このあとウッドデッキと木塀へと続きます...
「バルコニーは ”木” なんですかぁ..」 ってよく言われますが、そう ”木” なんです... バルコニーは建物本体とは別構造にするってのが基本です。 FRPやシート防水で建物と一体となったバルコニーが一般的なんですが、長~いスパンで見た時防水材の効果と細部の取り合いなどがちょっと心配なところがあり(もちろん建物の一部に入り込んだバルコニーのことですが..)別構造、そして ”木” にしています。
もちろん ”木” の処理は必要となります。 保護塗料の加圧注入のACQやDPSとか今回使用したウッドロングエコなどの現場施工の保護塗料を塗る必要がありますね。 湿気の多い場所や風通しの悪い場所ではおすすめできませんが、今回のように南面した場所でしたら木製バルコニーやデッキ・木塀などは問題ありません。
もちろん50年も60年もというわけにはいかないかもしれませんが、ちょこっとお手入れをしてあげれば防水したバルコニーとなんら変わらないですよ... 建物のメンテナンス時期を知らせてくれる役目も果たしてくれます。
なんといっても外部でも木の感覚を味わうことが出来るなんて素敵じゃないですか。 というわけで木製バルコニーやデッキに木塀 おすすめです...
・
・
・
ラストスパートがかかった大工さんのお仕事も今週中に終わりそうです...
2階の木工事はクローク棚の家具工事もふくめて完了した模様です。1階では玄関収納の収納棚を制作中... 続けてキッチンの袖壁がつくられますので来週早々にシステムキッチンが取り付けられることになりそうです...
2階個室の様子です.. こちらも来週からシックイ調塗装の工事が始まるそうです。
今日は外壁の仕上げ工事が始まりました。 ..が、仕上げのコテパターンが違っていましたので本日は下塗りのところまで... 残念。 大工さんの 「勘違い」だったみたい..まぁよくあるってことですね .... 仕上げちゃったわけではないのでよしとしましょうね。 明日には仕上がりそうですので楽しみは後日に...
・
・
・
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |