« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »
大晦日...
今年も一年お疲れ様でした。良いお年をお迎えください...
大石設計室は新春8日よりお仕事始めとさせていただきます。
・・・
建て方その後...
その後の現場では、大工さんが4人で中外両方から攻めています。なるほどこれなら年内に囲えちゃいそうですね..
基礎断熱してエアコン&カウンターアローファンで空気循環をする予定...
屋根と外壁はアルミ遮熱シートを張って二重通気層を...
明日には瓦が載せられるよう.. 既存部分のサッシも現場に入るようで今週中に木摺りも張られお正月を迎えることになるようです。
ここにおじゃまするのはまた来年、良いお年をお迎えくださいね...
建て方..
五条の家では親世帯増築部分の建て方をおこないました。雨上がりが少し遅れて午前中は曇り空...
増築したのは寝室とクローゼットの約7.5坪..大梁棟木に登り梁を掛けて
久しぶりに梁桁に舶来ものを..近年はいつもスギを使っていたから米松の木肌がやけに懐かしい...
現場で出会ってびっくりだったが予算のこともあるのでいたしかたないか..
年内には瓦が載り外壁の木摺りが張られるようです。
矢田の家...
予算もなんとかおさまり矢田の家が実現出来そうです。建築確認申請手続きも終え、来春より着工予定となりそうです..
月末から既存建物の解体工事が始まるとのこと。寒明けには地鎮祭を...
浜通り服部家...
静岡県古民家再生協会のお手伝いで、焼津市の浜通り服部家の現況調査をすることになり現地確認のため現場に。
服部家は、焼津遠洋漁業発展のため漁船動力化に尽力した人物で、焼津水産翁のひとり服部安次郎氏の生家。ここでは漁船の帆布と漁網の製造販売をされていたようで「帆屋」と呼ばれ親しまれていたそうです...
5年ほど前まで居住されていたとのことですが、雨漏りがひどかったようで構造部材の腐植が激しい箇所が多く見られていました。
さてさて復元再生が可能だろうか、これから調査が始まります...