« 2019年8月 | トップページ | 2019年11月 »
家電エネルギーを減らす...
エネルギーの7用途...おぼえていますか?
①暖房 ②冷房 ③給湯 ④照明 ⑤換気 ⑥家電 ⑦調理(コンロ) の7用途でしたね。ここまで①~④までについて、お金を掛けることなくちょこっと手間を掛けて暮らすことで省エネと快適を得る工夫のお話しをしてきました..
換気については、換気扇本体の省エネ性能に左右されることが多くなりますね。DCモーターなど消費電力が小さいものが出ていますので、機会があれば買い換えるのもいいかも...でもまずは換気扇のお掃除をしてみてはいかがでしょうか。
羽に汚れがこびりついていたり、ダクトにも埃が付いていてダクトの穴(径)が小さくなっていませんか? 換気能力が小さくなってしまっているかも...いちどのぞいてみてくださいね。
そこで今回は⑥番目の家電エネルギーについてのお話しです。
ここでは「無駄遣いをやめる!!」これにつきます。
家電の中でも、1.冷蔵庫 2.テレビ 3.温水洗浄便座 の3大消費家電が家電消費量の半分以上を占めています。
まずはここから...
無駄遣いをやめる..といっても冷蔵庫はそうも行きませんね。まぁテレビや温水洗浄便座は使わないときはコンセントを抜いておくとか..テレビはこまめに消す..とかは出来そうですが。
そこで最新の機種に買い換える..ってのが勧められていますね。
古い(今使っているもの)ものと最新の機種がどのくらい省エネになるか?というのがわかる、省エネ製品買い換えナビゲーション「しんきゅうさん」ってのがありますので試してみるのもおもしろいですよ..
https://ondankataisaku.env.go.jp/shinkyusan/shindan/
でも省エネになってるからということで、今よりひとまわり大きなものに買い換えるということになりがちですね。たとえばテレビ、今32インチのものを使っているけど買い換える時には50インチになっちゃたりして...
32インチの消費電力は10年前には87kWh/年だったのが55kWh/年になっていました。40インチだと156kWh/年から82kWh/年になってるようです。
32インチが50インチなると年間の消費電力は変わらないか増えることになってしまうかも。買い換えの際はちょっぴりそんなことも頭の片隅においてみて、しんきゅうさんで試してみてくださいね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |